〒350-1137 埼玉県川越市砂新田88-3 ジョイフル21-1F
東武東上線「新河岸(しんがし)」駅 徒歩5分 駐車場:店舗前に4台あり

  日祝
午前
午後

平日9:00~12:00/15:00~20:00 土曜9:00~13:00

お気軽にお問合せ・ご相談ください

049-227-3533

スポーツ障害治療

公開日:2021年 11月29日
更新日:2022年  8月19日

こんなお悩みありまんせか?

  • サッカーをすると踵や股関節が痛い
  • 陸上やバスケットで腰が痛い
  • シンスプリントで走れない
  • ボールを投げると肩や肘が痛い
  • 半月板損傷でスポーツが出来ない
  • マッサージしてもすぐに戻ってしまう
  • テニスやゴルフで肘が痛くなる

お任せください!
当院の関節トレーニング療法&
神経整体で解決できます!

村上整体院 院長の村上です。

このページを書いている私は、柔道整復師・整体師として 20年以上、担当した利用者様数80,000人を誇り、仕事が出来ない、スポーツが出来ない多くの方々を社会復帰・スポーツ現場復帰できるまで回復させてきた実績があります。

スポーツ障害とは?

スポーツで生じる身体の故障には、瞬間的な外力によって起こる「スポーツ外傷」(骨折、脱臼、捻挫など)と、身体に過度の負担が繰り返しかかることによって、痛みなどの症状が慢性的に現れる「スポーツ障害」があります。

スポーツ障害は早期に対処しないと重症化して、関節が変形したり骨が分離したまま治らなかったりと、日常生活に支障を生じることがあります。

ただし、厳密に区別せず、スポーツ外傷とスポーツ障害を総称してスポーツ障害と呼ぶ場合もあります。

スポーツ障害は中高生に起こりやすい?

成長期には骨の成長が最初に起こります。その後、筋肉の成長が追いかけるようにおこります。

男子の場合は高校1~2年生、女子は中学3年生ほどまでが成長期です。

この時期の骨は、両端が軟骨になっていて、骨端線と呼ばれる部分から骨が伸びていきます。

そのため、骨、関節は成人と違って構造的に弱く、強いけん引力、圧迫力が繰り返し働くと、傷ついたり変形したりして障害が生じやすいのが特徴です。

下の膝のレントゲン写真は左が9歳、右が17歳です。骨端線が存在すればその部分は構造的に弱く、骨端線が閉鎖すれば、大人の骨として丈夫になります。

代表的なスポーツ障害

オスグッドのレントゲン写真

中高生のスポーツでは、野球選手には投げ過ぎによる肘の障害である、野球肘が特に多く見られます。

大学生や社会人になると肘よりも肩を痛める野球肩が多くなります。

野球肘には、肘の内側に発生する内側側副靭帯損傷(内側型野球肘)と、肘の外側に発生する離脱性骨軟骨炎(外側型野球肘)の2種類があります。

走ったりジャンプしたりするスポーツでは、膝蓋(しつがい)靭帯が脛骨(けいこつ)付着部からはがれて骨が出っ張るオスグッド・シュラッター病の発症率が高いです。

それと膝蓋靭帯自体が炎症を起こすジャンパー膝(膝蓋靭帯炎)やマラソンや長距離走で膝の外側が痛くなるランナー膝(腸脛靱帯炎)やスネが痛くなるシンスプリントなどもあります。

最近流行りのクライミングで手首を痛める人が増えてきました。これも手首にある軟骨を損傷することが多くTFCC(三角線維軟骨複合体)損傷と言われています。

前十字靭帯損傷も非常に多く、特に女子の場合はX脚が原因となるので、普段の姿勢から気をつけましょう。

柔道や陸上、バレーボールでは体を反る動作から腰椎分離症という疲労骨折もありますので、スポーツをしていて、腰を反ると痛いという方はレントゲン検査をオススメします。

他で良くならない理由

スポーツ障害とはスポーツによって繰り返し過度の負担が積み重なり、痛みを主とした慢性的に症状が続くものをいいます。

軽いものではプレー中の痛み、プレー後の痛みで済みますが、重症化すると日常生活にも支障をきたすようになってしまいます。

したがって、初期の段階で正しい処置をすることが、最も大切になります。

無理を続けてしまうと長期間スポーツができなくなる事もあり、手術等までいってしまうと本来持つパフォーマンスが発揮できなくなってしまいますので、早めに村上整体院の専門施術で治癒させましょう。

よくあるスポーツ障害は、野球肘、疲労骨折、シンスプリント、ジャンパー膝などですが、これらはしっかりとケア・予防をすれば、発症する確率は確実に低くなるかと思います。

当院は施術だけではなく、「怪我のしにくい身体作り」を目指しておりますので、予防トレーニングからセルフケアの仕方まで多岐に渡って指導させてもらいます。

現在スポーツ障害やスポーツパフォーマンスの向上を考えているアスリート・繰り返しの激しいトレーニングで故障がちなスポーツ選手で、川越市やふじみ野市治療院・整骨院をおさがしならば、お気軽に村上整体院までお問い合わせください。

村上整体院ならどうする?

当院は、JTAフラッシュリプロ療法という筋肉の出力を上げることで正常な関節運動を取り戻して回復に導く施術方法を使用して多くのスポーツ障害の患者さまを改善してきました。

ひざ痛の場合、太ももの内側の内転筋という筋肉と太もも後面のハムストリングスの内側という筋肉どちらかが出力低下をおこし、その結果、周りの筋肉や関節に負担がかかりひざ痛を起こしますので、その2つの筋肉にアプローチして筋出力を上げる施術を行います。

例えば、内側ハムストリングスがサボる(筋出力低下)→大腿直筋や大腿筋膜張筋がガンバる(過緊張)→膝のお皿周辺(オスグッドやジャンパー膝)や膝の外側の痛み(ランナー膝)が起こりやすくなる

逆に内転筋がサボる(筋出力低下)→外側広筋や内側ハムストリングスがガンバる(過緊張)→膝の内側(鵞足部)の痛みが起こりやすくなる

長期に不調がある場合は骨盤や足首などを固定する筋の出力の低下も考えられるのでそちらにもアプローチします。

また、アナトミートレインという筋膜連鎖(人間の身体は筋膜で繋がっている)を利用した施術法も必要な場合行います。

これは、不調の場所とは関係の無い部分が原因になっていることが多く、例えばひざの不調の原因が背中にあったりします。

それ以外の原因として、スポーツ障害の原因が内臓やストレスである場合、原因がストレスなのか?内臓が原因なのか?またはそれ以外の外的要因なのかを検査によって確認します。

そして、エネルギー療法によって重心バランスを整えるとともに原因にアプローチすることによって重心が安定してエネルギー循環が改善されて痛みや動きが良くなります。

必要に応じて食事・飲み物・身につけるものなどの改善を行っていただきます。

患者さま、一人ひとりの原因部位を見極めてて施術を行います。

これらのアプローチ方法によって、スポーツ障害の痛みが軽快されて行くのです!

スポーツ障害の施術では川越市内だけでなく、ふじみ野市、さいたま市、富士見市などの近隣の地域からも来院して頂いております。

スポーツ障害でお悩みの方は、ぜひ当院までご相談ください。

あなたを笑顔にするために、精一杯診させて頂きます。

スポーツ障害治療の流れ

問診票の記入

まず、問診票に症状を記入して頂き、痛みが出ている箇所や普段からお悩みの事などをお書きください。

分からないこと、詳しく書けないことは問診で詳しくお聞きします。

カウンセリング

『どんな時に』痛みを感じられるのか、不安を感じられているのか、あなたが日常の生活で困っていることをなどを伺います。

また、普段服用している薬の有無や、整形外科での検査の結果などもお聞きすることがありますので、わかる範囲で教えて下さい。

カウンセリングをして、今後どのような状態になりたいか、ゴールの設定を行います。

検査

現在、あなたの身体の状態がどうなっているのか、かたくなっている筋肉の箇所や骨格の歪んでいる箇所を動きが悪くなっている動作の確認をしていきます。

丁寧に検査をしていくことで痛みや症状の原因となる箇所や身体の悪いクセなどもわかります。

施術&アフターケア

必要に応じてエネルギー調整を行った後に筋肉の硬さや骨格の歪みを表面ではなく深部から取り除いて行きます。

身体の奥からジワッと緩んでいくのを感じることが出来ます。

ボキボキするような痛みのある施術ではなく、ソフトな施術で身体がキレイに整っていきます。

ご自宅でも、少しの時間でもお体のケアが出来るように自宅で出来るストレッチやセルフケア、姿勢のアドバイスなどをさせて頂きます。

お会計・次回予約

お会計が済んだら、次回のご予約の確認をします。ご希望の日時に予約を入れられるように、予定表やスケジュールの確認をしておくことお勧めします。

これで、施術の流れは終了です。また、次回宜しくお願いします。

短期間でこんな結果に驚きです。

川越市のKくん(12歳)

野球肘でいろいろな病院や整骨院に行きましたが良くなっては投げてまた痛くなるの繰り返しで思うように投げられずにいました。

チームにも迷惑をかけてしまったので早く治したいとホームページで村上接骨院を知って来ました。

いままで行っていた整骨院よりも痛みがすぐに楽になって、投げても痛みが戻ることが無くなりました。
セルフケアも教えてもらったので毎日やっています。

こんなに早く治ると思わなかったので来て良かったです。
ありがとうございました。

※個人の感想であり成果や成功を保証するものではありません。

【村上整体院より】
この患者様のお悩みに対しては関節トレーニング治療(フラッシュリプロ療法)が効果的でした。特に肩から前腕と手首の関節トレーニングをしっかりと行い、肘の正常な関節運動を取り戻しながら、支えている筋力の低下(サボり)を改善したところ痛みが改善しました。

思い切りサッカーが出来ます!

川越市のYさん(11歳)
【どのような症状がありましたか?】
 サッカーをしていて踵の痛みとオスグッド
 
【当院で治療してどのような改善がありましたか?】
 痛みなくプレーが出来るようになりました。
 
【他院との違いがあれば教えて下さい。】
 効果をすごく実感出来ます。
 
【同じような症状で悩んでいる方に、一言お願いします。】
 安心してサッカーをすることが出来るようになりました。
 いつもありがとうございます。
 
※個人の感想であり成果や成功を保証するものではありません。
 
【村上整体院より】
この方もメインは関節トレーニング治療(フラッシュリプロ療法)です。それと重心バランスが崩れていて、重心が崩れていたのでエネルギー治療で重心バランスを整えて、右半身に負担がかかり過ぎないようにしました。
その結果、痛みなくサッカーが出来るようになりました。

その痛み、諦めないで下さい!

自分の身体に真摯に向き合い、生活習慣を見直す事でスポーツ障害の痛みは改善していきます。
当院では、スポーツ障害を根本から改善したい方が多く来院しています。

私(院長)もかつてサッカーで膝を痛めて辛い想いをした経験があります。

私は以前の私のように、痛みで苦しんでいる方のお役に立ちたいという思いで治療させて頂いております。

本気で治したい方のご連絡をお待ちしております。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
049-227-3533
受付時間
平日9:00~12:00/15:00~20:00
土曜9:00~13:00
定休日
日曜・祝日・土曜午後

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

049-227-3533

<受付時間>
平日9:00~12:00/15:00~20:00
土曜9:00~13:00
※日曜・祝日・土曜午後は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2022/4/6
【休診のお知らせ】
研修会参加につきしばらくの間、第三水曜日の午後は休診となります。

村上整体院

住所

〒350-1137 埼玉県川越市砂新田88-3 ジョイフル21-1F

アクセス

東武東上線「新河岸(しんがし)」駅 徒歩5分 駐車場:店舗前に4台あり(隣の不動産屋さんと共用)

受付時間

平日9:00~12:00/15:00~20:00
土曜9:00~13:00

定休日

日曜・祝日・土曜午後