〒350-1137 埼玉県川越市砂新田88-3 ジョイフル21-1F
東武東上線「新河岸(しんがし)」駅 徒歩5分 駐車場:店舗前に4台あり
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ─ |
午後 | ● | ● | ● | ● | ● | ─ | ─ |
平日9:00~12:00/15:00~20:00 土曜9:00~13:00
公開日:2022年 11月10日
お任せください!
当院の神経整体&
関節トレーニング療法
で解決できます!
村上整体院 院長の村上です。
このページを書いている私は、柔道整復師・整体師として 20年以上、担当した利用者様数80,000人を誇り、仕事が出来ない、スポーツが出来ない多くの方々を社会復帰・スポーツ現場復帰できるまで回復させてきた実績があります。
胸郭出口症候群(きょうかくでぐちしょうこうぐん)とは、上腕や前腕・肩の運動および感覚に関係する血管や神経が何らかの原因で障害を受け、肩から腕にかけてのしびれや痛み、手の動かしにくさや手の冷えなどを自覚するようになる状態の総称です。
胸郭出口症候群はパソコン仕事が多い女性やなで肩の女性に多くみられますが、筋肉を鍛えた男性に発症するタイプもあります。
また、腕を前に出したり、上げる動作を行うと痛みやしびれが憎悪することから、日常生活に関連した動作にも関係していることから、生活動作や仕事での正しい姿勢を作ることが重要です。
痛みやしびれなどの症状が強いにもかかわらず、周りに理解されにくく、当事者が困惑することもある病気の1つです。
胸郭出口症候群は神経や血管がどの部分に圧迫をされているかによって4つに分類されます。
①頚肋(けいろく)症候群
首の骨の一部が生まれつき肋骨のように長くなっていて血管や神経を圧迫するときに症状が起こります。
胸郭出口症候群の原因の0.2%で手術の適応になることがあります。
②斜角筋(しゃかくきん)症候群
首の前部にある前斜角筋と中斜角筋の間で血管や神経が狭くなりしびれや痛みを起こします。
腕を多く使う職業の方に多く、女性多いのが特徴です。
③肋鎖(ろくさ)症候群
鎖骨と肋骨の間で血管や神経が狭くなり、しびれや痛みを引き起こします。
リュックや肩掛けカバンを使用すると症状が憎悪することがあります。
④小胸筋(しょうきょうきん)症候群
胸にある小胸筋の下で神経や血管が狭くなり、症状を引き起こします。力仕事や偏った筋トレで胸筋が固くなって症状が起こりやすくなります。
頸椎には頸髄と呼ばれる神経が通っています。
各頸椎の間には椎間板を呼ばれる組織があり、上下の頸椎を支えるクッションのような働きをしています。
この椎間板が老化や仕事内容(特に上を向く仕事)などで破れて神経を圧迫して手や腕に痛みやしびれなどを引き起こすのが頸椎椎間板ヘルニアです。
頸椎椎間板ヘルニアの症状は多岐にわたります。
症状の悪化は①肩こり・首痛などの首肩症状→②腕の痛みや手のしびれなどの腕手症状→③後頭部痛・頭痛・めまいなどの頭部顔面症状→④歩行障害・尿失禁などの下半身症状の順に悪化していきます。
日常生活に支障がある場合は手術の適応になることもあります。
四辺形間隙とは上腕骨・小円筋・大円筋・上腕三頭筋で四方を囲まれた隙間のことで、この隙間を腋窩神経という腕の神経が通り抜けます。
これら4つの構成で出来る間隙をクアドリラテラルスペース(QLS)と呼びます。
一番多いのは野球の投球や転倒などの打撲、テニスやバレーボールのサーブ、水泳など腕を使う動作で多く発生しますが、最近では長時間のパソコン作業などで、手を前に出している時間が長い人も起こりやすいです。
症状をしては、腋窩神経が主に支配する筋肉は三角筋であり、もし腋窩神経が圧迫されると、肩関節後外側面への放散痛および知覚障害・三角筋の筋力低下に伴う肩関節外転筋力低下などが出現してきます。
お願い
上記のように腕の痛みやしびれには神経や血管の障害だけでなく、病気などが起因となっていることもありますので、当院を受診する前に整形外科などの医療機関で画像検査をしてください。
腕の痛みやしびれは深刻です。
なぜなら整形外科や病院でも完全に回復することが難しいからです。
それでも何とか痛みを良くしたいと、病院などでリハビリを行っている方、ジムなどで週に数回筋トレしているという方、体操などを行っている人もいます。
腕の痛みが良くならない理由としてあげられるのは、痛みの原因を患部(腕)にしか見ていないからです。
痛みが腕にあるので、そこにアプローチ(治療)をするのが当然なのですが、原因=結果ではないのがほとんどなのです。
あなたの痛みの原因がどこにあるのか?をしっかりと見ていないといつまで経っても悪循環に陥ってしまうのです。
腕の痛みが治らず長期になってしまう原因はここにあります。
【上肢への神経整体の様子】
まず、問診票に症状を記入して頂き、痛みが出ている箇所や普段からお悩みの事などをお書きください。
分からないこと、詳しく書けないことは問診で詳しくお聞きします。
『どんな時に』痛みを感じられるのか、不安を感じられているのか、あなたが日常の生活で困っていることをなどを伺います。
また、普段服用している薬の有無や、整形外科での検査の結果などもお聞きすることがありますので、わかる範囲で教えて下さい。
カウンセリングをして、今後どのような状態になりたいか、ゴールの設定を行います。
現在、あなたの身体の状態がどうなっているのか、かたくなっている筋肉の箇所や骨格の歪んでいる箇所を動きが悪くなっている動作の確認をしていきます。
丁寧に検査をしていくことで痛みや症状の原因となる箇所や身体の悪いクセなどもわかります。
ボキボキするような痛みのある施術ではなく、ソフトな施術で身体がキレイに整っていきます。
ご自宅でも、少しの時間でもお体のケアが出来るように自宅で出来るストレッチやセルフケア、姿勢のアドバイスなどをさせて頂きます。
お会計が済んだら、次回のご予約の確認をします。ご希望の日時に予約を入れられるように、予定表やスケジュールの確認をしておくことお勧めします。
これで、施術の流れは終了です。また、次回宜しくお願いします。
【どのような症状がありましたか?】
肩から腕への痛みが強く、病院のレントゲンでは特に骨には異常はないと痛み止めと湿布のみ渡されました。
日を追うごとに痛みがひどくなり不安になっていましたが、知り合いの紹介で村上先生を紹介してもらい、診ていただくと、痛みの本当の原因が背骨の硬さや仕事での姿勢だと言われて、通院を続けたところ、痛みがほとんど無くなりました。
村上先生、ありがとうございました。
※個人の感想であり成果や成功を保証するものではありません。
【村上整体院より】
この患者様のお悩みに対しては神経整体と関節トレーニング治療(フラッシュリプロ療法)が効果的でした。神経整体で神経伝達異常を改善して、肩関節や肩甲骨を支えている筋力の低下(サボり)を改善して、しっかりと体幹周りを支えられるようにしたところ痛みが改善して日常生活動作も痛みなくできるようになりました。
【どのような症状がありましたか?】
半年前から腕のしびれや痛みが出るようになり、病院に通院していましたがが年齢だから仕方ないと言われて全然良くならず困っていました。
病院の職員の人に「私の知り合いが村上整体院で良くなったから行ってみたら」と教えて頂き、村上整体院に通院するようになりました。
病院の先生とは違い、しっかりと丁寧に向き合って頂けるのでそれだけで安心して、信じて通院しようと思いました。
お陰さまで今では痛みもすっかりなくなり、趣味の太極拳も楽しくやっています。
村上先生、ありがとうございました。
※個人の感想であり成果や成功を保証するものではありません。
腕の痛みのセルフトレーニングです。
筋トレではなく、関節を強くする関節トレーニングです。
痛みが出たらトレーニングを中止してください。(やり方か強度に問題があります。)
自分の身体に真摯に向き合い、生活習慣を見直す事で長年の腕の痛みやしびれは改善していきます。
当院では、根本から改善したい方が多く来院しています。
私は【人生を変える整体】をモットーに患者さまの痛みや辛さを取り除き、辛い人生から楽しい人生へ変換のお役に立ちたいという思いで治療させて頂いております。
本気で治したい方のご連絡をお待ちしております。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
平日9:00~12:00/15:00~20:00
土曜9:00~13:00
※日曜・祝日・土曜午後は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒350-1137 埼玉県川越市砂新田88-3 ジョイフル21-1F
東武東上線「新河岸(しんがし)」駅 徒歩5分 駐車場:店舗前に4台あり(隣の不動産屋さんと共用)
平日9:00~12:00/15:00~20:00
土曜9:00~13:00
日曜・祝日・土曜午後